本規約は、小中学生を対象としたリアルイベント「AIセミナー」(以下「本セミナー」)において、参加するお子様が生成AIツールを利用するにあたり、保護者の方にご理解・ご同意いただきたい事項をまとめたものです。お子様の安全かつ有意義な学習体験のため、以下の内容をご確認の上、ご同意くださいますようお願い申し上げます。

第1条(用語の定義)

本規約において使用する以下の用語は、次のとおり定義します。
・「生成AIツール」:ChatGPTやGoogle Geminiなど、文章・画像・音声等を自動生成する人工知能ツール。
・「成果物」:AIツールを用いてセミナー内で生成された文章、画像、企画案、その他創作物。
・「商用利用」:成果物を営利目的で販売、公開、広告利用する行為。

第2条(セミナーの目的と概要)

本セミナーは、生成AI(ChatGPTやGoogle Geminiなど)を教育目的で活用し、参加する児童・生徒の創造力やデジタルリテラシーを向上させることを目的としています。AIをツールとして活用し、未来社会に必要な「表現力」「思考力」「情報リテラシー」を育むことを重視し、安全な活用方法も同時に学んでいきます。

第3条(AIツールの利用年齢制限と保護者の同意・責任)

• 本セミナーでは、ChatGPT、Google Geminiなどの生成AIツールを使用します。
• 各AIツールには、13歳以上もしくは18歳未満の利用には保護者の同意が必要とされる利用規約があります。
• 本セミナーへの参加申込みをもって、保護者の方がその内容を理解し、お子様の使用に同意したものとみなします。
• 参加後のAIツールの利用についても、保護者の責任で管理・サポートをお願いします。

※ 13歳未満のお子様が参加される場合には、必ず保護者の同伴をお願いしております。やむを得ず同伴いただけない場合でも、主催者に事前相談の上、特別な措置を講じた場合に限り参加を認めることがあります。

第4条(AIツール利用における著作権・知的財産権の注意事項)

• 商用利用は禁止です。セミナー内で生成された成果物は、教育目的・個人利用の範囲内でご活用ください。
• 他人の著作物(キャラクター、文章、写真など)を無断で入力・利用しないでください。
• AIが生成したものでも、他者の著作物と類似している場合は著作権上の問題が生じる可能性があります。
• 生成コンテンツのSNSやWeb上への公開については、主催者の許可を得た上で行ってください。
• セミナー内で生成された成果物の著作権は、原則として参加者に帰属しますが、主催者は広報・教育目的に限り、無償で使用・転載できるものとします。

第5条(主催者の免責事項)

• AIによる出力の正確性や内容の保証はいたしません。予期せぬ出力(不適切・誤情報)が生じる可能性があります。
• 個人情報の誤入力にご注意ください。お子様がAIに名前や住所などの個人情報を入力しないようご家庭でもご指導ください。
• 外部ツールの仕様変更などに伴う不具合や中断。AIツールは外部企業が提供するため、予期せぬ仕様変更等がある可能性があります。
• セミナー後の利用に起因する問題。セミナー終了後、お子様が自宅などでAIツールを利用する際の行動については、主催者は関与できません。
• ただし、主催者が故意または重大な過失によって損害を与えた場合はこの限りではありません。

第6条(参加者のマナーおよび行動規範)

• 講師やスタッフの指示に従い、他者を尊重する態度で参加してください。
• 暴力的・わいせつ・差別的な内容をAIに入力しないでください。
• 個人情報は絶対に入力・共有しないでください。
• AIが出力した情報は鵜呑みにせず、自らの思考で吟味することを推奨しています。
• 本規範に著しく違反する行為があった場合、主催者は該当者の退室、以降の参加中止、損害賠償請求を行うことができるものとします。

第7条(機器・アカウントの準備と取り扱いについて)

• 本セミナーで使用するパソコン、タブレット、インターネット接続環境などの必要機材・アカウントは、各ご家庭でご準備ください。
• どうしてもご用意が難しい場合は、必ず事前に主催者までご相談ください。
• AIツールのログインには、Googleアカウントまたはメールアドレスによる認証を使用します。ログイン時には認証コード(ワンタイムパスワード)などを受信する必要があるため、メールが受信できる環境(受信用アドレスと操作可能な端末)をご準備ください。
• 他の参加者の端末やアカウントにはログインしたり、操作したりしないようにしてください。
• ご相談や機材に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスにお願いいたします:
【主催者連絡先】info@ed-fusion.jp

第8条(ご確認・同意事項)

本セミナーでは、お子様がAIという最新技術に触れ、自らの創造力・判断力を育むことを目的としております。保護者の皆様におかれましても、本規約をご理解いただき、ご同意の上でお申し込みをお願いいたします。

※ 13歳未満のお子様が参加される場合は、必ず保護者の同伴をお願いいたします。
やむを得ず同伴いただけない場合は、主催者と協議の上、特別な配慮措置がとられる場合に限り、参加を認めることがあります。ただし、当該措置を講じない限り、主催者はセミナー中の責任を負いかねます。

本規約は、小中学生を対象としたリアルイベント「AIセミナー」(以下「本セミナー」)において、参加するお子様が生成AIツールを利用するにあたり、保護者の方にご理解・ご同意いただきたい事項をまとめたものです。お子様の安全かつ有意義な学習体験のため、以下の内容をご確認の上、ご同意くださいますようお願い申し上げます。