私たちのワークショップでは、未成年(満18歳未満)の方々がAIを安全かつ適切に活用できるよう、各AIツールの年齢制限や利用規約を尊重した運営を行っております。
本ページでは、主要なAIツールにおける年齢制限の一覧、および小学生・中学生・高校生が参加する際の対応方針を整理しています。あわせて、教育現場やワークショップにおける具体的な運用例(教師による代理操作、学校アカウントの活用、保護者同伴での参加)についてもご紹介しています。
保護者・教育機関の皆さまには、本方針をご確認いただき、安全で実りある学びの場づくりにご理解とご協力をお願いいたします。

◆ 各ツールの詳細な年齢制限

AIツール名AI機能小学生以下中学生高校生利用規約リンク備考
ChatGPTテキスト生成・対話AI⚠️ 保護者同伴可⚠️ 要同意⚠️ 要同意OpenAI利用規約OpenAI製。最も使用される基本的なAIチャット
Create.xyzWebサイト作成AI⚠️ 保護者同伴可⚠️ 保護者同伴可⚠️ 保護者同伴可Create.xyz利用規約プロンプトからWebサイトを自動生成
Felo AIAI検索エンジン⚠️ 保護者同伴推奨⚠️ 保護者同伴推奨⚠️ 保護者同伴推奨Felo利用規約日本発AI検索エンジン。リアルタイム検索
Google Gemini対話AI・マルチモーダル⚠️ ファミリーリンク可✅ 可能✅ 可能Gemini利用要件テキスト・画像・音声対応の統合AI
Google ImageFX画像生成AI⚠️ 保護者同伴可✅ 可能✅ 可能Google Labs FXImagen3ベース。リアル系画像生成
Google MusicFX音楽生成AI⚠️ 保護者同伴可✅ 可能✅ 可能Google Labs FXテキストから様々なジャンルの楽曲生成
Google VideoFX動画生成AI⚠️ 保護者同伴可✅ 可能✅ 可能Google Labs FXテキストから短時間動画を生成
Luma Dream Machine動画生成AI⚠️ 保護者同伴可✅ 可能✅ 可能Luma AIプライバシーポリシーテキスト・画像から動画を生成
Suno AI音楽生成AI⚠️ 保護者同伴可⚠️ 要同意⚠️ 要同意Suno利用規約テキストから楽曲を生成。商用利用は有料プランのみ
にじジャーニー画像生成AI⚠️ 保護者同伴可⚠️ 要同意⚠️ 要同意にじジャーニー利用規約解説日本版Midjourney。アニメ調画像生成

※ 記号の説明

 ✅ 可能:利用可能
 ⚠️ 要同意:保護者の同意が必要
 ⚠️ 保護者同伴可:保護者がアカウント作成・操作すれば利用可能
 ⚠️ ファミリーリンク可:Googleファミリーリンク経由で利用可能
 ⚠️ 保護者同伴推奨:明確な制限はないが安全のため推奨

実践している方法

現在、高校生以下の子どもたちがAIツールを直接操作するのは、年齢制限や利用規約の観点からなかなか難しい状況です。
そのため、私たちのワークショップでは必ず保護者同伴をお願いしています。また、学校など教育機関での授業では、学校側での管理・運用をお願いしております。
以下は、現在実際に多くの現場で取り入れられている方法です:

  1. 教師による代理操作
     多くの学校で実際に行われている方法です:
     ・ 教師がアカウントを作成・操作
     ・ 小学生は指示を出し、教師が入力
     ・ 結果を一緒に見て学習する
  2. 学校アカウントでの団体利用
     ・ 学校が教育目的でアカウントを取得
     ・ 授業時間内で教師が管理しながら利用
     ・ 多くの学校で実践されている方法です
  3. 保護者同伴でのワークショップ
     ・ 保護者と一緒に参加してもらう
     ・ 保護者がアカウント作成・操作
     ・ 親子で一緒にAIを学習

◆ さいごに

ワークショップ内でのAIツール利用において生じた不具合・予期せぬ出力に関しては、事前に安全管理を徹底した上で実施しておりますが、すべての内容の完全性や正確性を保証するものではありません。本方針および各ツールの年齢規定に基づき、未成年者の安全なAI活用を推進しています。ワークショップにお申し込みいただいた時点で、上記内容にご同意いただいたものとみなします。なお、以下の方針に著しく反する行為があった場合、ワークショップの参加をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。

誤った認識や改善点があれば、ご指摘ください。本規約は予告なく変更される場合があります。